オジュウチョウサンがヒーロー列伝ポスターになる。
なんか嬉しい。
去年の秋華賞デー、東京ハイジャンプは心底スゲー!と思ったし、中山大障害はホントに心震える素晴らしいレース見せてもらったと思ったし、自分的には2017年の圧倒的年度代表馬だから。
今年は阪神スプリングJから始動する予定だったが、体調が整わず春は中山グランドジャンプに直行するらしい。
しかし国内はもういいから、英国のグランドナショナルに挑戦してもらえんだろうかと思ってしまう。
かつて中山大障害を4勝したフジノオーが挑戦したが、Wikipediaによると15番目の障害で馬が飛越を拒否して競争中止となったそうだ。
ハンデキャップレースだしオジュウチョウサンが挑戦したら日本の障害チャンピオンということでけっこう重いハンデを課されそうだが、完走しようものなら日本の障害界も盛り上がること間違いないと思うが・・・
優勝賞金が100万ポンド、現在のレートで1億5000万円。
国内のJ・GⅠの優勝賞金が6600万円。
遠征に掛かる費用やリスク、行ったところで入着できるか、いや完走できるかもわからないことなどを考えると、圧倒的な強さを見せる国内でレースをしている方が経済的にもいいということはわかる。
しかし、凱旋門賞、メルボルンカップ、英国ダービーなどと並んで歴史もある世界的なビッグレース、参戦し完走するだけでもものすごい栄誉なことじゃないだろうか。
国内の障害レース活性化にも繋がるだろうし、日本のエースとしてどこまでやれるのかを見てみたいと身勝手な一ファンは思ってしまうのだ。
まだ明け7歳。
ヒーロー列伝に障害馬として初めて取り上げられるほどのスターホースに上り詰めたが障害馬としてはまだまだ若いし、もっと長く活躍もできるだろう。
ポスターでどんなキャッチコピーがつけられるのだろうか。楽しみだ。
何を手掛かりに予想をしていいのかがよくわからないのであまり障害レースの馬券を買うことはなかったが、子供のころは父親が見ていた競馬中継で障害レースが流れると平地レースよりも夢中になってみていた。
子供にとっては障害があることによるレースのメリハリ?アクセント?そういったものが面白かったのだろう。
今でも障害レースを見るのは大好きだし、オジュウチョウサンのようなスターホースが登場するともっともっとその関心は強くなる。
自分にとって障害のスターホースは自分にとってはマルカラスカルだったが(ダイナアクトレス牝系だからねw)、昨年のオジュウチョウサンのパフォーマンスは従来の日本の障害馬に対するイメージを大きく塗り替える素晴らしいものだった。
おかげで最近は当たりもしないのについ障害レースの馬券もちょっと買ってしまうようになってしまったじゃないか。
今のところトータルの回収率を下げてしまうだけの結果になっているがw
しかし自分のそういった馬券を買うという行動を振り返ってみても、スターホースというのは必要だなと強く思う。
キタサンブラックという国民的スターと言える存在が引退してしまった今、やはりオジュウチョウサンに日本の競馬を盛り上げてほしいと思うし、競馬マスコミももっともっと大きく取り上げてほしいと強く願っている。
中央競馬 ブログランキングへ
にほんブログ村
よろしければ応援クリックを[最強]競馬ブログランキングへお願いします!