ども、クイーンステークスと言えばオースミハルカなふぉんてんです。
逃げ馬好き♪
どうですか、この軽快な逃げ足。
最後までしぶとく脚を使い切り華麗なる重賞制覇。
このレースの前々では中団前目でレースを進めて差してくるレースをすることが多かったのですが川島騎手が彼女の特性を活かす騎乗で能力を出しきりました。
後にはこうしたレース運びで2度、人気薄ながらエリザベス女王杯で2着に食い込んでいます。相手はアドマイヤグルーヴ、スイープトウショウには及びませんでしたが終始先行して最後まで押しきれるかというドキドキのレースを見せてくれました。
大好きな馬だったなあ。。。
と書いていたらエピファネイア引退の報が入ってきました。
ん~、残念。
菊花賞を勝った時は翌年の古馬中長距離戦線はこの馬中心になりそうだなあと思ったこと、
立ち直れないのかと諦めそうになった時のJC圧勝。
どちらも思い出深いレースでした。
きっといい仔を出してくれることでしょう。お疲れ様でした。産駒に期待します。
さて、それはそうとクイーンステークス。
この時期のG3だけに一線級からは現状一枚落ちるメンバーと思われがちな馬たちの戦いですが意外にその後に活躍する馬が出てくるレースでもあります。
先に挙げたオースミハルカもそうですが勝ち馬にはサクラキャンドルの名前もあり、クイーンステークスを人気薄で勝ち、その後のエリザベス女王杯も2桁人気での激走だったのを思い出します。
今年、そんな馬、出ないかなあ。。。
人気はレッドリヴェール、フーラブライドあたりでしょうか。
レッドリヴェールは実績から言えばこのメンバーでは負けていられないレースだとは思いますが昨年のダービー以降はまったく良い所が無いだけに悩ましいところです。
人気になるからオッズ的にも旨味はないでしょうし。
ま、近走不振だから1番人気になってもそれほど抜けた人気にはならず実力を考えると美味しいオッズなのだという見解もあるとは思いますけどね。
好配当を狙いたい穴党としては人気の盲点になっていそうな存在を一生懸命探してみましょう(笑)